目次
RYOKOです。こんにちは。
物販って本当に稼げるのでしょうか。
在庫を持つと売れないときのリスクが
大きいイメージがあります。
以前友人がお鍋を家にたくさんあると聞いたことがあって…
売るようのものだったのですが、
果たして売れたんでしょうか。
規模は小さいですが、
在庫を持つということはこうゆうことですよね。
やっぱり無在庫販売が一番リスクが
低いのかなと思います。
今の世の中、老後の年金を普及してくれるのかさえ
ままなりません。
政府は裏で悪いことをしている人も多いですし、
私はあまり信用していません(笑)
じゃあ老後の貯金は自分で稼いで
貯めていかないと!
物販だけでなく、いろいろな方法で
稼ぐことはできます。
それぞれの分野で稼いでいる人から
教えてもらうのが一番手っ取り早いですよね。
ネットで調べてみると、
稼ぎ方を教えてくれる情報商材がたくさんあります。
けど、そういったネットでの情報商材って
怪しい…と思う人も少なくありません。
正直、情報商材って
詐欺まがいなものもいっぱいあります。
けれども中には自分にあったいいものも
あります。
どんな情報商材が有益なものなのか
調べるために検証記事を書いていきたいと思います。
今回は、
舘坂浩樹さんが提供する
『複業物販アカデミー』は稼げるのか、
レビューや口コミについても
検証していきたいと思います。
複業物販アカデミーとは?
『複業物販アカデミー』とはどんな情報商材なんでしょうか?
売り文句としてこんなことが書かれています。
半年後に毎月30万円以上の収入を得る
よくあるフレーズですよね。
体験セミナーと入学説明会に参加すると、
月収100万円以上の収入を得ている
リピート 販売ビジネスのプロが
今使える最新ノウハウを公開します。
今回のアカデミーでは、
・中国輸入雑貨販売
・中国輸入アパレル販売
・中国輸入アメリカアマゾン輸出
・最新の自動化ノウハウ
といったノウハウを教えてくれるようです。
調べたらどうやら仕入れ先は、淘宝網(タオバオ)やアリババという
サイトのようです。
確かに中国の物価は安いのでいいとは思いますが、
どうしても質が怖いですよね…
中国輸入アメリカ輸出は
今貿易摩擦を起こしているので
あまり得策ではないかと思います。
不用品販売はメルカリかヤフオクかな?
家の中の不用品がなくなるのはいいですよね。
複業物販アカデミー開発者の舘坂浩樹さんとは?
在宅中国貿易ビジネススクールというサイトがあり、
そこの講師として紹介されていました。
青森県出身で
最初は借金までして苦労されていたようです。
そして物販で成功して
今は幸せ太りするくらいいい暮らしをしています。
ネットで「舘坂浩樹 評判」で
調べてみましたが特に悪評は見つけられませんでした。
稼げる稼げないかはわかりませんが、
悪い人ではないようですね。
複業物販アカデミーの特定商取法に基づく表示
特定商取法に基づく表示も調べてみました。
商品名 | 複業物販アカデミー無料オンライン講座 |
---|---|
販売者 | 株式会社ワクレボ |
運営責任者 | 加藤行俊 |
所在地 | 〒104-0042
東京都中央区入船2丁目2番地14 U-AXIS 6階 |
電話番号 | 03-5244-9770(代表) ※お問い合わせはメールにてお願い致します。 |
school★fkb-academy.info (★を@に変えて送信してください) ※お問合せはメールにてお願い致します。 Yahoo!等のフリーメールをご使用の場合、こちらからの返信メールが迷惑フォルダに格納されてしまう場合がございます。 万が一、3営業日が経過してもこちらからの返信メールが届かない場合は、お手数ですが迷惑フォルダをご確認下さいますよう、お願いいたします。 |
|
料金案内 | 0円 |
お申し込み方法 | ホームページ上のお申し込みフォーム(24時間 受付中) |
商品の引き渡し時期 | 登録完了後、随時メールを配信。 |
定員 | 参加人数が埋まり次第終了 |
免責事項 | 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。また、本商品を利用したこと、または利用できなかったことから生ずる一切の損害に関しては、当社は一切の責任を負えません。 |
個人情報の取り扱い | 当社はお客様のプライバシーを第一に考え運営しております。お客様の個人情報は、厳正な管理の下で安全 に蓄積・保管しております。当該個人情報は法律によって要求された場合、あるいは当社の権利や財産を保 護 する必要が生じた場合を除き、第三者に提供する事はありません。 |
提供業者は「株式会社ワクレボ」という会社でしたので
この会社名を検索してきました。
代表取締役は加藤行俊さんという方です。
他の情報商材も販売している会社ですね。
この会社や加藤さんの評判は正直いうと悪評が多いです。
いろんな情報商材を売り出していますが、
売れたという口コミはありません。
この会社とつながっているということは
あまりいい商材ではない可能性がありますね。
複業物販アカデミーのレビューや口コミは?
『複業物販アカデミー』で検索してみると、
検証記事がたくさん出てきました。
アカデミーに参加して稼げました!とかいう
口コミやレビューは全然出てきませんでした。
このビジネスには落とし穴が多いという意見が多かったです。
物販というのは、
仕入れ価格をいかに安くするかかつ
その商品が売れるかが重要になってきます。
安く仕入れるには、大量注文をするほうが安くなります。
大量に注文するとなると在庫を抱えることになります。
そうなるとリスクはぐんと高くなりますよね。
さらに中国製となると、
日本人は正直質が悪いと判断して
手を出すのを躊躇します。
中国のイメージが定着しているので
それをぬぐうことが難しいです。
なので、リスクも高いうえに
売れる可能性も低いとなると
手を出さないほうがいいのでは、と私は判断します。
複業物販アカデミーのまとめ
いかがでしたでしょうか?
『複業物販アカデミー』について検証してみましたが
中国輸入ビジネスはいろんな方面でリスクが高いです。
個人的には、リスクは負いたくないし、
中国のものも信用していないので私は手を出しませんね。
皆さんも情報商材はしっかり
中を見極めていきましょうね!!
私がおすすめする案件
ぜひ在宅でのんびりしながら副業で稼いでみませんか???