目次
RYOKOです。こんにちは。
投資でしっかり稼いで
安心して暮らしたいと思っていませんか?
投資は失敗する人も多いですが、
夢はありますよね。
けれども、それを夢物語にするだけでなく、
現実でしっかり稼いで生計を立てている人もいます。
どうやって継続して勝てるのか、
その方法を知りたい人は絶対多いですよね?
稼ぐ方法を教えてくれる情報商材は
ネット上にたくさん存在します。
けど、そういったネットでの情報商材って
怪しい…と思う人も少なくありません。
正直、情報商材って
詐欺まがいなものもいっぱいあります。
安心できて役に立つ商材を
見極める必要がありますよね。
少しでも役に立てればと思い、
そういった情報商材の検証記事を書いていきたいと思っています。
今回は、
チームHAKUTOさんが提供する
『おまかせFXプロジェクト』は本当に稼げるのか、
検証していきたいと思います。
おまかせFXプロジェクトとは?
『おまかせFXプロジェクト』とはどんな情報商材なんでしょうか?
売り文句としてこんなことが書かれています。
現役プロトレーダーが完全放置で月利10~50%の利益を生み出し続けている
おまかせFXの手法
完全放置ということは
FXの自動売買システムを使うことになるんでしょう。
また、作業はほとんどしなくてもいいようです。
②パソコンが苦手でも、FX未経験でも利益が出せる
③毎日、利益額を確認するのが楽しみになる
最初の書き出しで、
すぐに大金を手に入れることができると思っている人は
LINEに登録しないでください。
と記載があったので、結構まともなことを言っているんでは、と思いました。
投資といっても、すぐに
大金が手に入るわけではないですからね。
その点をきちんと明記しているのは
いいことだと思います。
今回のFXのシステムの費用については
何も書かれていません。
ラインに登録してから、
おそらく有料の販売に持っていかれるかと思います。
おまかせFXプロジェクト開発者のチームHAKUTO(樋山真一)とは?
樋山真一率いるチームHAKUTOについて調べてみました。
しかし、これといった情報は出てきませんでした。
樋山真一についてもグーグル様で
調べてみましたが、おまかせFXプロジェクトの
検証記事しか出てきませんでした。
その検証記事を見てみましたが、
樋山真一さんは以前にも『SUBARU.ver50』というFXツールを
提供していた実績があるようです。
おまかせFXプロジェクトも
その『SUBARU.ver50』の焼き直し案件の可能性が非常に高いです。
『SUBARU.ver50』の評判も調べましたが、
あまりよくはありませんでした。
同じような焼き直しだとすると、
価値としては同様ですね。
おまかせFXプロジェクトの特定商取法に基づく表示
特定商取法に基づく表示も調べてみました。
販売業者 | HAKUTO運営事務局 |
販売責任者 | 樋山真一 |
連絡先 | “info★subaru50.com ※★を@に変えてください。 ※お問い合わせは上記メールアドレスへお願いいたします。” |
個人情報について | 当社はお客様のプライバシーを第一に考え運営しております。お客様の個人情報は、厳正な管理の下で安全に蓄積・保管しております。当該個人情報は、お客様の同意を得た場合、法律によって要求された場合、あるいは当社の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き、第三者に提供する事はありません。 |
表現、及び商品に関する注意書き | 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 著作権について 著作権については全て当サイトに帰属します。複写複製、転売、転載は認めておりません。このサイト及び情報は、著作権、商標権、その他の知的財産権により保護されています。このホームページまたはコンテンツ、画像等すべてを、著作権者に無断で使用、複製送信、頒布、改変、翻訳、デザインの模倣等利用することは著作権法違反となります。発覚した場合損害賠償として一千万円をご請求します。 |
情報が少なすぎますね。
住所も電話番号も載っていないということは、
何かトラブルが発生したときにも
対処をしてくれないということです。
また、
プライバシーポリシーの一部を抜粋します。
◆情報の第三者への開示について◆ | 1. 弊社は、下記2に該当する場合を除き、お客様の同意なく個人情報を第三者に開示することはありません。 2. 弊社は、以下の場合には個人情報を第三者に開示することがあります。 (1) 法令により情報の開示が求められる場合 (2) 人の生命、身体、または財産の保護のために必要があると弊社が判断した場合 (3) 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力すること、その他公共の利益のために特に必要があると弊社が判断した場合 (4)お客様または弊社の権利の確保のために必要であると弊社が判断した場合 (5) は弊社と機密保持契約を取り交わした代行業者に業務遂行に必要な限度で個人情報の取扱いを委託する場合、及び提携事業を行う場合、共同ブランドでの事業を行う場合。 3.本サイトでは弊社会員による商品サービスの案内・広告等が行われています。本サイトで個人情報を登録した場合、該当会員に個人を特定しない形でその情報が伝えられることがあります。 4.本サービスでは広告主やコンテンツプロバイダーに会員情報を提供する場合がありますが、統計的な形での提供で、個人を特定することはありません。 5.会員に同意いただいた場合に限り、弊社の事業パートナーにご登録いただいた情報を共有することがあります |
情報を共有することがあると記載があります。
これって第3者に登録情報を渡すことがあるってことですよね?
完全に情報漏洩を暗示している記載ですね。
これは危険です。
おまかせFXプロジェクトのまとめ
いかがでしたでしょうか?
『おまかせFXプロジェクト』について検証してみましたが
特商の情報も少なすぎますし、登録情報漏洩される可能性があります。
『SUBARU.ver50』の焼き直し案件の可能性が非常に高いです。
個人的には、何か問題があったときに対応処置してくれないような
ところは手を出さないほうがいいと思います。
皆さんも詐欺まがいの情報商材は購入しないように
気をつけましょうね!!
私がおすすめする案件
ぜひ在宅でのんびりしながら副業で稼いでみませんか???